スギノマシン、ARで産業用ロボットの設置シミュレーションサービスを開始

2022.07.01

  • twitter
  • facebook
  • LINE

産業機器メーカーである株式会社スギノマシンは、産業用ロボットを実寸大でAR表示できるシミュレーションのサービス提供を開始した。スマートフォンやタブレット端末から、専用ロボットの動きイメージや産業用ロボットの設置スペースや動作イメージが確認ができる。

ロボットAR設置シミュレーションとは

ロボットAR設置シミュレーションは、スギノマシン製の産業ロボット「CRbシリーズ」を利用してAR(Augmented Reality:拡張現実)にて表示させるサービスである。専用のアプリは不要で、スマートフォンやタブレット端末から、スギノマシンのWEBサイトにアクセスすれば利用できる。屋外や工場といった作業現場にて、産業用ロボットの動作イメージがシミュレーションできるといったサービスだ。

産業用ロボットCRbシリーズについて

CRbシリーズは、スギノマシンが2016年に開発した独自構造の産業用ロボットだ。
垂直・水平に取り付けたアームが開閉・旋回する機能を備えている。

また、ロボット本体の背面にアームが突出しないコンパクトな構造のため、省スペースでの利用も可能。防水対応や可搬質量がアップされるなど、現在に至るまで続々とラインナップが拡充されている。

ロボットAR設置シミュレーションの利用方法

ロボットARシミュレーションの利用方法は次の3ステップ。

  1. スマートフォンやタブレット端末から、二次元バーコードを読み取りWebページへアクセス
  2. ARマークをタップして、起動したカメラ越しに配置したい場所を認識させる
  3. 自動で配置されたARを自由に動かして設置イメージを確認する

ロボットテクノロジージャパンに出展

株式会社スギノマシンは、2022年6月30日~7月2日の期間にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて開催される「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022」に出展する。ロボットAR設置シミュレーションだけでなく、狭い空間でも稼働できる独自ロボットの紹介を行う予定だ。
また、自動化への課題を抱えた顧客への相談窓口も設けられる。

展示会概要

  • 名称:ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2022
  • 主催:株式会社ニュースダイジェスト社
  • 共催:愛知県機械工具商業協同組合
  • 会期:2022年 6月30日(木)~7月2日(土)10:00~17:00
  • 会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
  • 入場料:1,000円(完全事前登録制: 事前登録者は無料)
  • 公式URL: https://robot-technology.jp/
  • スギノマシンブース:展示ホールD・小間番号:D-12

株式会社スギノマシンとは

  • 富山県魚津市に本社を持つ、1936年創業の老舗産業機械メーカー
  • ウォータージェット技術をはじめとする、多様な商品を製造・開発している
  • HP:https://www.sugino.com/
Forecasting Experience サービス紹介資料

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE