palanAR、複数画像を認識してAR表示する機能の提供開始
2022.07.05
株式会社palanは、提供するAR作成サービス「palanAR(パラナル)」にて、複数画像を認識してAR表示をする機能をリリースした。機能が搭載されたことで、任意の画像認識と仕分けが可能となる。
palanAR(パラナル)とは
palanAR(パラナル)は、ノーコードで誰でも手軽にWebARが作成できるオンラインツールだ。Web制作やARの知識・経験がなくても、誰でも簡単に作成可能である。2019年のリリース開始以来10,000以上のARが作成されており、AR名刺や商品プロモーションといった場面で利用可能だ。無料のフリープランや、企業向けの商標利用プランが提供されているため、個人・法人問わず幅広い層に利用されてきたツールである。
サービスURL:https://palanar.com/
複数画像の認識とAR表示機能の概要
今回実装された機能では、書籍やカタログ、ARを活用したスタンプラリーでの利用など、さまざまなシーンでの活用が可能だ。画像認識マルチマーカーのデモ動画は次の通り。
次の画像を目印にして簡単に体験ができる。

サンプルURL:https://palanar.com/ar_contents/dfb46aff109695a8

株式会社palanについて
- 国内での事例が少ない2017年ごろからWebAR技術を用いた開発を行っている。デジタルフォトフレーム、WebAR水族館、社員の自己紹介やPR動画が流せるWebAR名刺サービスなど、話題のサービスをいち早く手掛けてきた実績を誇る。
- 近年では、地方自治体、観光業界、エンターテインメント業界などの幅広い業界にもWebAR技術を活用したサービス提供を行っている。
- 新型コロナの感染拡大により非接触型の接客が注目される中で、顧客へより充実した体験を提供したいと願う企業が増加傾向にある。そんな声をもとに、さまざまな場面で利用可能なWebAR技術の研究開発に努めていく。
- HP:https://palan.co.jp/
- WebARの詳細:https://xr.palan.co.jp/webar
- 問い合わせ:https://xr.palan.co.jp/contact/
自社プロダクト一覧
株式会社palanの自社プロダクトは次の通り。
- TOBIRA:https://tobira.me
アプリ不要でWebARが楽しめるカメラサービス - TOBIRALLY:https://tobirally.com
WebARを活用してデジタルのスタンプラリーを作成できるサービス - palan 3D:https://palan3d.com
3Dデータの管理・編集・利用が可能な3Dデータ支援ツール - WebXRコマース:https://xr-commerce..jp
VRとARを掛け合わせて新時代のEコマース体験ができる

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!