データミックス、文部科学省委託事業においてVRによる授業の集中度データの測定・分析及びメタバース内における行動分析を担当
2022.08.04
株式会社データミックスは、学校法人三幸学園が取り組む文部科学省委託事業「専修学校における先端技術利活用実証研究」においてログデータの測定および分析業務を担当する。

文部科学省委託事業「専修学校における先端技術利活用実証研究」
「専修学校における先端技術利活用実証研究」は、専修学校における職業人材の養成機能を強化・充実するため、産学が連携し、先端技術を活用した遠隔教育の実践モデルを構築する事業だ。実習授業等においてVR・AR等の先端技術の活用方策について実証・研究を行うとともに、在宅等でも、専修学校における実践的な職業教育の質を落とすことなく提供できる。
文部科学省令和4年度「専修学校における先端技術利活用実証研究」https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/1418823_00020.htm
実証研究を三幸学園の授業内にて実施
データミックスは三幸学園とともに、本実証研究を三幸学園の授業内にて実施する。実証研究では、VR(仮想現実)を用いた教材の対面授業への導入促進に向け、ICT環境(PC等)に応じた学習テンプレートを再編成し、VR教材を用いた授業が学生の学習意欲喚起や業務イメージ醸成にどの程度寄与するかを検証。データミックスは、2020年度よりこのような先進的な取り組みをサポートしてきた。
2022年度も引き続きAIを用いた集中度測定エンジンの技術提供による集中度のデータ測定をサポートし、三幸学園の実授業にて測定された集中度や学習成果に関するデータの分析業務を行うとしている。また、新たな試みとして、メタバース内における行動分析も実施予定だ。
2022年度の三幸学園の取り組み: https://www.sanko.ac.jp/news/article/975/index.shtml
過去実証研究の成果
本実証研究は2020年度から実施され、データミックスはCLMS (Concentrate Learning Management System)による集中度測定技術の提供と取得データの分析を行い、分析結果を成果報告会にて報告している。2021年度には、業務現場で必要な観察力を伸ばすため、360度動画など先端技術映像教材をヘッドマウントディスプレイ(HMD)やVRゴーグルを用いて視聴し、VR空間における専門学校在校生の集中度や「没入度」に関与するデータの測定と分析を実施をした。検証結果は次の通り。
- 先端技術映像教材の視聴により、業務イメージの醸成度が高まるだけでなく、本実証にて業務イメージが醸成された生徒のうち、85.2%が実習にて学習内容が活かせたと回答
- HMDから測定したアイトラッキングデータ(視線座標)を分析した結果、業務経験があると観察時の視線移動距離が短く、没入度は高い傾向にあることが明らかになった

- 2021年度の成果報告書
スポーツ・保育分野(S&C分野):https://www.sanko.ac.jp/pdf/share/vr_sports_report.pdf
美容・観光(ブライダル)分野(B&T分野):https://www.sanko.ac.jp/pdf/share/vr_beauty_report.pdf
Concentrate LMS(Concentrate Learning Management System)について
Concentrate LMSは、集中度を測定することでより良い学習を実現する、AIエンジン型の製品だ。主に次のような特長がある。
- AIエンジンで集中度を測定
パソコンにあるカメラに映った人の顔の特徴点(23カ所)を収集し、顔の角度や動きなどから機械学習を用いた独自のアルゴリズムにて、前を向いているかを示す「集中度」を数値化。カメラからの距離や室内の明るさに依存しないため、環境を選ばずに活用可能。 - 汎用性のある技術要素
さまざまなアプリケーションの内部に組込み利用することができます。汎用性が高く、個社のニーズに合わせた教育DXを実現。 - プライバシーへの配慮
活用した映像はその場で破棄し、計測結果の集中度のみを保存。ライバシーに配慮しており、カメラに映る方を不安にさせることがない。
オープンラボ「NDSラボ」設立
2020年度から続く本実証研究などの実績を踏まえ、次世代のデータサイエンティスト育成に繋がるオープンラボ「NDSラボ」が設立された。学校法人三幸学園理事長特別補佐(戦略担当)の伊藤健二氏が監修し、AIX Tech Ventures株式会社の代表取締役 上杉秀人氏、データミックスの卒業生でダイヤモンド社の小島健志氏の協力の下、自身のステップアップを考える研修の実施やメタバースや先端テクノロジーなどのデータを用いた次世代PoCをサポートし、ネクストデータサイエンティストへの成長機会を提供していく。
NDSラボホームページ:https://booklet.datamix.co.jp/nds_lab
学校法人三幸学園について
- 全国12都市に64校の専門学校を展開し、スポーツ・医療・看護・福祉・観光(ブライダル)・美容・保育・スイーツ・調理・栄養・AI等の分野でスペシャリストとして活躍する人材を累計186,000名以上輩出
- 2つの通信制高校、飛鳥未来高等学校・飛鳥未来きずな高等学校は全国に展開、その他にも短大・4年制大学、日本語学校、保育・福祉施設も運営し、幅広いフィールドで地域社会への貢献を目指す
株式会社データミックスについて
- 「データサイエンティスト育成コース」を軸としたスクール事業や、ビジネス研修、コンサルティング事業を展開する企業
- 統計学や人工知能、機械学習などの手法を駆使したデータ分析を通じ、ビジネスの戦略設計ができる人材の育成を行ってきた
- 設立以来、約1,500名以上にデータサイエンス関連の教育を提供した実績を有しています。データサイエンス領域にかかるサービスを通じて、企業の競争力強化に貢献していく

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!