Urthとハッピーワークプログラム、メタバース空間を使った社会課題解決モデルの開発と運用を共同研究スタート

2022.08.17

  • twitter
  • facebook
  • LINE

株式会社Urthとハッピーワークプログラムが社会課題解決型メタバース空間活用の連携を開始した。メタバース空間を使った社会課題解決モデルの開発と運用を共同研究スタートさせる。

ハッピーワークプログラムとは

  • 2020年3月のリリースからわずか1年9ヶ月で総ユーザー数500万人を突破したコミュニティ向けのプラットフォーム
  • 「コミュニティの活性化を行う事のできる機能を持ち、コミュニティの売り上げの改善、コミュニティメンバー満足度の拡充、コミュニティ価値向上を行える仕組み
  • URL:https://cocurie.com/hwp/

ハッピーワークプログラムと株式会社Urthの提携について

株式会社COクリエイトが提供するコミュニティ向けカスタマイズプラットフォーム「ハッピーワークプログラム」が、株式会社Urthと提携することが決定した。Urthが持つメタバース空間開発ノウハウとハッピーワークプログラムのコミュニティの活性化ノウハウを用いて共に社会課題解決の仕組みを開発する方針だ。2022年12月をめどにメタバース空間を使った、ハンディキャップ支援などそれぞれのコミュニティの持つ課題解決の仕組みを発表予定となっている。

株式会社Urthについて

  • 文科省主催2019年度早稲田大学GapFundProjectsからの支援を受けて創業した企業で、独自のビジネスモデルで建築デザイナーを活用したメタバースを主に法人へ提供
  • 2020年よりメタバース上のショップやオフィスを提供するメタバースブランド「V-air」を提供し、上場企業や大学などにもメタバース空間の提供実績がある
  • 会社名:株式会社Urth
  • 代表取締役:田中 大貴
  • 住所:東京都新宿区西早稲田1-22-3 早稲田アントレプレナーシップセンター
  • 設立:2020年1月20日
  • 事業内容:ITサービスと建築サービスを中心に事業を展開する。
  • ホームページhttps://u-rth.com/

株式会社COクリエイトについて

  • 「ボーダーの無い世の中を共創する」を理念に、公的機関からの支援を受けづらい「社会のグレーゾーン」を支える事業を展開すべく、設立されたスタートアップ企業
  • 2022年7月29日には「ハッピーワークプログラム」をベースに開発した社会還元型プラットフォーム「ともつく」の展開をスタート
  • 8月9日から実施しているFUNDINNOでのクラウドファンディングは開始3時間で目標金額達成(8月17日までの募集)、8月16日現在300%の達成率で推移している
  • 会社名:株式会社COクリエイト
  • 取締役社長:三浦 雅弘
  • 本社所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-7-21-808
  • 設立年月日:2019年11月27日
  • ホームページhttps://cocurie.com/
  • 「ともつく」FUNDINNOクラウドファンディングページhttps://fundinno.com/projects/397
AR事例動画:IoT連携3Dワークフローほか全8社

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE