ホープ360VRサービス、3D-VRを最大50%削減して制作ができるシェアサービスの開始
2022.08.17
ホープリヴス株式会社は、多額の予算が必要となる3D-VR制作費用を「空間を所有」する店舗または施設等と、「商品・サービスを所有」するECショップやオリジナル商品等を販売する事業者をマッチングさせることにより、最大50%削減して制作できるシェアサービスを開始する。メタバース時代に沿った新しい集客サポートでマッチングをさせる狙いだ。
シェアサービスの概要
本シェアサービスは、DVRサービスをメインとし、メタバース時代に突入した市場変化に伴い独自サービスを展開するホープリヴス株式会社によって提供されている。3D-VRを最大50%削減して制作ができるといった内容だ。マッチングに依頼できるのは、施設や店舗、スタジオ等「空間を所有する」事業者と「商品・サービスを具現化して認知を広めたい」事業者であれば、特段制限は設けられていない。サロン×EC化粧品、アート×スタジオなど幅広い事業で活用可能となっている。
サービス概要:https://360vr-tour.hopelivs.jp/
第1弾:SOREDEMOとNICO UNITED STUDIOのマッチング
サービス開始の第1弾として、ジェンダーレスオイル美容液、「MAHORO DROP(マホロドロップ)」を販売展開する、新星コスメブランド「SOREDEMO株式会社」と、クリエイター達の発表・表現、企業の製品・サービスのPR活用の場としてレンタルスタジオを展開する「NICO UNITED STUDIO」をマッチングさせ、それぞれの魅力を最大限活かせるよう3DVR撮影を行った。
マッチングの背景
第1弾は、次のような2社間での思惑により、ホープリヴスがメタバース時代に沿った新しい集客展開のサポートを行ったという背景がある。
- SOREDEMO社:従来のオンラインショップとは違ったカタチでユーザーに商品の魅力を伝えたい
- NICO UNITED STUDIO:空間をイメージ化をさせ、集客に結びつけたい
当内容の3DVR:https://beyond.3dnest.cn/play/?m=a431eae4_6TQr_b6f9

SOREDEMO株式会社 / MAHORO DROP」について
- SOREDEMO社が販売展開するMAHORO DROPは、ヴィーガン対応の天然由来成分100%(※1)でつくられた低刺激オイル美容液アールグレイをイメージした香りで乾癬(かんせん)患者の経験をもとに開発された、10種の植物由来未精製オイルを独自ブレンドした希少なオイル美容液を販売している(※1:植物性原料、天然ビタミン原料のみを使用)
- 初代商品モデルにLINE LIVEライバー「てぃー」さんと、ミクチャライバーの「保科明那(ほしな あきな)」さんを起用されながら販売展開を急激に広げている、今勢いのある新星コスメブランド
NICO UNITED STUDIOについて
- 赤坂にある白ホリゾントがメインのスタジオで、スチール、動画撮影の利用が可能
- それ以外のスペースはクリエーター達の発表・表現の場や、企業の製品・サービスのPR活用にも利用できるレンタルスタジオ

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!