あきた創生マネジメント、秋田県のDX施策に関する勉強会をメタバースで開催

2022.08.19

  • twitter
  • facebook
  • LINE

メタバースでグローバルD2Cを実現するコンテンツ企画・運営を行うVma plus株式会社は、株式会社あきた創生マネジメントが主催し、秋田県庁のデジタルイノベーション戦略室および長寿社会課が講師を務める介護経営勉強会をメタバース「Vma dome」上で開催する。

取り組みの経緯

秋田県では人口減少と少子高齢化が全国のすう勢を上回り、人手不足のひっ迫、労働力の減少という問題に直面しているが、インターネット利用が全国でも最も低く、県内企業のICT利活用が十分に進んでいないという状況だ。この課題解決のために、行政・産業・くらしのそれぞれの分野でデジタル技術を活用した課題解決への取り組みが急務だ(令和4年3月 秋田県DX推進計画より)。
この課題解決への取組として、株式会社あきた創生マネジメントでは介護経営に大事なキーワードをテーマに勉強会を開催している。

テーマ:秋田県のDXの施策と県内のDX状況を学ぶ

5回目の今回は、『ICTとお金-行政編-』〜秋田県のDXの施策と県内のDX状況を学ぶ〜というテーマで、秋田県デジタルイノベーション戦略室および長寿社会課を講師に招く。メタバース空間での勉強会を楽しんでもらった後は、実際にメタバース空間を散策し、参加者同士でのアバターでの会話を楽しめる、まさに「デジタルイノベーション」のきっかけとなる勉強会だ。

Vma domeとは

  • アプリダウンロード不要のブラウザからアクセスできるメタバース3D空間
  • EC機能や音声通話機能、翻訳機能でコミュニケーションを取りながら買い物やコミュニケーションを楽しむことができる
  • 定期的にライブ配信を交えたイベントなどを開催し、約2,000人のユーザーが来場

株式会社あきた創生マネジメントについて

  • 社名:株式会社あきた創生マネジメント
  • 本社所在地:秋田県能代市二ツ井町切石字竜毛沢17-2
  • 代表取締役:代表取締役 阿波野 聖一
  • 事業内容: 介護保険法に基づく居宅サービス事業、介護予防サービス事業
  • 設立: 2011年10月
  • スタッフ:72名(グループ全体)
  • HPhttps://rin-sousei.com/
AR事例動画:IoT連携3Dワークフローほか全8社

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE