「イチから学ぶ AR×NFTを活用した新規事業開発」をテーマにしたオンラインイベントが9月14日に開催

2022.09.01

  • twitter
  • facebook
  • LINE

Graffity株式会社は、Web3起業家の後藤卓哉氏を迎え、「イチから学ぶ AR×NFTを活用した新規事業開発」をテーマにしたオンラインイベントを9月14日(水)19時より開催する。ARエンタメ開発のGraffity CEO森本氏とWeb3起業家の後藤卓哉氏がAR×NFTの未来を語る。

「イチから学ぶ AR×NFTを活用した新規事業開発」概要

Graffity株式会社が開催する、「イチから学ぶ AR×NFTを活用した新規事業開発」のイベント概要は次の通り。

  • 日時:2022年9月14日(水)19:00-20:30
  • 会場:Zoom(オンライン配信)
  • タイムテーブル
    19:00-19:10:登壇者紹介
    19:10-19:30:NFTとは何か、「AR×NFT」のユースケースとは?
    19:30-20:00:AR×NFTを活用した新規事業開発
    20:00-20:30:質疑応答
  • 申込方法:9月13日(火)18時までに以下URLよりお申し込み※先着順
    https://awenitetokyo.connpass.com/event/259073/
  • 登壇者
    Graffity株式会社 CEO 森本 俊亨氏
    Web3起業家 後藤 卓哉氏

イベント開催の背景

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査によると、2021年の世界全体でのNFT取引金額は176.9億ドル(前年比215倍)となり、NFTが新たな潮流となっていることがわかる。一方で、NFTの認知度は数%〜10%前後にとどまり、トレンド市場であるものの未だ市場拡大への課題がうかがえる現状だ。Graffityは、NFTの活用先として注目されているAR技術を利用したエンタメコンテンツを2017年より開発し、国内で唯一グローバルにARシューティングゲームをリリースしている。
そこで、今回、国内においても注目されはじめているNFTとARをテーマに、グローバル市場におけるAR×NFT関連のトレンド・ユースケースについて理解を深めることを目的としたオンラインイベントを開催することとなった。

※1:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(2022)「NFTの動向整理」https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/assets/internet_committee_220715_08.pdf

Graffity株式会社について

  • 「ARで、リアルを遊べ。」をミッションに、2017年に創業したARエンタメ企業
  • これまでに、世界初の技術を使用したARシューティングバトル「ペチャバト」をリリースし、累計22万ダウンロードを突破するなど、ARエンタメ業界の発展に寄与している
  • 現在は、運用型ARシューティングバトル「Leap Trigger」の企画・開発とARを活用したARエンタメDX事業を進めている
  • 会社名:Graffity株式会社 / Graffity Inc.
  • 所在地:東京都渋谷区神宮前4-23-12 表参道101 3F
  • 設立:2017年8月
  • 代表者:森本俊亨(代表取締役CEO)
  • 事業内容:ARエンターテイメントの企画・開発
  • ウェブサイト:http://graffity.jp/
AR事例動画:IoT連携3Dワークフローほか全8社

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE