xpd、コインチェックのバーチャル株主総会総合支援サービス「Sharely」にて、リッチコンテンツの提供を目的とした協業を開始

2022.09.05

  • twitter
  • facebook
  • LINE

株式会社xpdは、コインチェック株式会社と、コインチェックが提供するバーチャル株主総会総合支援サービス「Sharely(シェアリー)」において、三次元の仮想空間を活用したリッチコンテンツの提供を目的とした協業を開始する。

協業の目的

今回の協業は、コロナ禍で急速に普及したオンライン上での株主総会運営において、会社側および株主側双方において、活発なコミュニケーションが図りにくい側面があることから、会社ならびに経営陣からのメッセージ、また事業報告などを合わせ、より高次元かつ高い熱量をもって株主に説明したいと考える企業を支援することを目的としている。メタバースと言われる三次元の仮想空間を活用したリッチコンテンツをベースに、議長や説明者が一体となるカメラトラッキング技術を駆使した没入感のある映像を通じて、企業の文化やブランドが有する世界観を含め、株主へのメッセージ訴求力もしくは企業活動、企業戦略に対する理解度向上を目指す。

xpdのサポート内容

xpdは、2020年よりオンライン上で大規模カンファレンスを実現する「BtoB EventのNEW-NORMAL」の提供や、バーチャル・ライン・スタジオ株式会社のxR技術を活用したプレゼンテーション映像の企画制作・空間演出など、コロナ禍における企業のマーケティング、営業活動を支援するオンラインサービスを展開してきた。そのノウハウも活用し、総会全体のクリエイティブ分野のディレクションから、事業報告等における事業説明、進捗の分かりやすい映像、また企業メッセージ動画の制作など「Sharely」内で最適化されたクリエイティブ全般、映像制作分野において全面的にサポートしていく。

バーチャル株主総会総合支援サービス「Sharely」とは

  • ハイブリッド参加型・出席型、バーチャルオンリー型のあらゆるバーチャル株主総会や決算説明会、オンラインイベントにも対応可能なクラウドシステムの提供に加え、バーチャル株主総会に合わせた招集通知やシナリオのレビュー、そして運営サポート等も提供
  • バーチャル株主総会中止保険や国内大手IRメディアとの議案訴求誘導枠の提供など新たな取組みを実施
  • 公式サイト:https://sharely.app/

バーチャル株主総会の未来”を考えるオンラインイベントを開催

バーチャル株主総会の一層の普及を目的として9月7日にバーチャル株主総会の未来”を考えるオンラインイベント「Sharely Day(主催:コインチェック)」が開催予定だ。xpdマーケティングソリューションズ部門イベント・空間のディレクター春山卓也氏が登壇する。春山氏は、18:10~18:40のセッションNo.5にて「バーチャル総会で創造性と独自性をPR! Sharelyが考える株主総会の未来像」をテーマに、フルCGでのバーチャル株主総会の新しい訴求と今後のSharelyの開発方針についてお話しする予定だ。
イベントページ:https://sharely.app/sharelyday

株式会社xpdについて

  • テレビCM制作業界で国内トップクラスのシェアを持つAOI TYOグループのコミュニケーションデザイン事業会社
  • 企業のコミュニケーションを全体設計し、具体のカタチまでを作り上げる集団(コミュニケーションデザインファクトリー)
  • コミュニケーションを最大化させるためにテレビCM、動画広告、デジタルソリューション、メディアプランニング、PR、イベント、すべての領域で最適なクリエイティブワークを生み出し最適な方法と組み合わせで届ける
  • URL:https://xpd-inc.co.jp/
AR事例動画:IoT連携3Dワークフローほか全8社

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE