ZEROBASE、「SDGs AICHI EXPO 2022」に出展
2022.10.04
株式会社ZEROBASEは、2022年10月6日、7日、8日に愛知国際展示場(AICHI SKY EXPO)で開催される「SDGs AICHI EXPO 2022」に出展する。
SDGs AICHI EXPO 2022とは

SDGs AICHI EXPOとして3回目の開催となる「SDGs AICHI EXPO 2022」は、各主体、各世代間のパートナーシップ構築をより具体的に推進し、国際的な課題や地域の課題の解決に向かう「あいち発 未来共創パートナーシップ」の実現を主目的としている。
2030年に向け、地域が抱える様々な課題を環境を切り口に統合的に解決し、脱炭素社会、循環型社会、自然共生社会、多様性社会といったあらゆる社会的テーマをパートナーシップのもとで同時実現していく必要がある。SDGs AICHI EXPO2022は企業や自治体、NPO、学校/大学など多主体、多世代が連携して開催される稀有なイベントであることを活かし、SDGs時代に相応しい未来に向けた新しいパートナーシップを共創することを目指して開催する。
ZEROBASEの展示内容
ZEROBASEでは、街づくりの一環や地域活性化・求人対策やビジネスの訴求目的として事業所や工場、商業施設等のVR撮影・制作を行なっている。今回は様々な制作事例を用意し、会場にて実際に触ってリアルな没入感と、インタラクティブな3D・VRを実現するmirevaVRを体験可能だ。また、未来技術推進協会が製作したSDGsボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」の認定ファシリテーターでもある活動支援の一環として、ボードゲームの展示を行っている。
- 会場:愛知国際展示場(AICHI SKY EXPO)/多様性社会の実現エリア
- 会場アクセス:https://www.aichiskyexpo.com/access/
- 展示会サイト:https://sdgs-aichi.com/index.html
「mirevaVR」について
- アメリカの 「Matterport社」が提供する、Matterportを活用したVR撮影・コンテンツ制作サービス。動画やWEBサイトなどを組み合わせた、会社見学ツアー・工場見学ツアーなどが作成できる。
- ZEROBASEの「mirevaVR」では、では中部地方の中小企業を中心に工場や社内、展示場などを撮影し、バーチャル空間内にWEBサイトを表現。リアルな没入感と、インタラクティブな3D・VR体験を実現するmirevaVRではWEB上の関連URL、画像や動画、求人情報やCSR活動も埋め込み可能。従業員への教育ツールとしての活用やビジネスの訴求はもちろん、新たなカタチで”企業PR”に役立てられる。
- VRコンテンツサービス「mirevaVR」制作事例:https://zer0base.co.jp/category/mireva-vr/
株式会社ZEROBASE概要
- 会社名:株式会社ZEROBASE
- 所在地:愛知県名古屋市東区泉二丁目28-24
- 代表者:代表取締役 中島 英人
- 設立:2017年8月3日
- URL:https://zer0base.co.jp/
- 事業内容:Googleビジネスプロフィール導入支援、Googleコンサルティング、mireva VR事業、SDGsコンサルティング、働き方改革支援事業、マーケティング事業、FC事業、補助金・助成金事業

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!