製造業向けのDX推進に関する無料イベント「エンジニアリングDXを3Dで実現する」が2022年10月28日(金)に開催

2022.10.18

  • twitter
  • facebook
  • LINE

キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社は、製造業向けのDX推進に関する無料イベント「エンジニアリングDXを3Dで実現する」を2022年10月28日(金)にリアルとオンラインで開催する。

「エンジニアリングDXを3Dで実現する」のイベント詳細

本イベントでは、設計・製造工程全般にわたるデジタル化・IT化のさらなる展開として、「エンジニアリングDXを3Dで実現する」をテーマに、ユーザーやメーカーなど各界のエキスパートが革新的な技術や取り組みを紹介。また、会場内の展示エリアでは3Dデータの活用に最適なツールも紹介される。
講演はクラウドプラットフォームを用いた新しい設計開発の紹介や3DEXPERIENCE WORKSを用いたものづくりプロセスの紹介、デジタルツインやVR/ARを活用した製造業DXのご紹介についてのセッションを用意。展示については、3DEXPERIENCE Worksや超軽量化3DであるXVLの展示やMREALの体験などを用意している。

タイムスケジュール

「エンジニアリングDXを3Dで実現する」をテーマにしたイベントのタイムスケジュールは次の通り。

  • ユーザー講演13:40~14:10
    クラウドプラットフォームをSOLIDWORKSから考えてみる (プレマテック株式会社)
  • メーカー講演14:10~14:40
    DX時代における国内外の競争に勝てる新たなモノづくりプロセス (ソリッドワークス・ジャパン株式会社)
  • メーカー講演14:55~15:25
    製造業DX×3Dを成功させるための3つの要諦 ~メタバース時代の3D活用術~ (ラティス・テクノロジー株式会社)
  • 主催社講演15:25~15:50
    PLMの導入からみるDX推進活動の成功パターンとは (キヤノンITソリューションズ株式会社)

展示の紹介

  • クラウド版SOLIDWORKS
    エンジニアリングDXをプラットフォームで実現する『3DEXPERIENCE® Works』
  • XVL
    設計の3Dを超軽量化するXVLで、製造やサービスでの3D活用を促進、QCDの向上につながるソリューションを紹介
  • IP-guard&Minerva
    CAD対応&中国でも利用できるファイル暗号化製品と、完全にブロック可能なマルウェア対策製品を展示
  • ものづくりのプロ用3Dプリンター
    安全性、耐久性、正確性を兼ね備えたストラタシス社製『F170』を展示
  • lot
    Matrox社製高精度三次元カメラを使用した3D外観検査のデモを展示
  • 3Dスキャナ
    小型、軽量、高性能なFARO社製の最新型3Dレーザースキャナ『FocusPremium』のご紹介
  • MREAL体験会
    3Dスキャナで取得した点群データを実寸大で表示し、安全確認や作業性検証での活用を想定したデモを体験できる

オンラインで参加の場合は、展示した製品の紹介資料が後日送付される。

開催概要

  • 開催日時 :2022年10月28日(金) 13:30~16:45 (※メイン会場は12:30開場、展示会場開始)
  • 参加費 :無料(事前登録制)
  • 会場
    【会場】キヤノンマーケティングジャパン株式会社 大阪支店 (大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト23階)
    【オンライン】全国どこからでも参加可能
  • 定員:リアル会場は30名まで
  • 主催 :キヤノンITソリューションズ株式会社
  • 申し込みhttps://reg.canon-its.co.jp/public/seminar/view/19962/
Forecasting Experience サービス紹介資料

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE