イマクリエイト、総額1.8億円を資金調達。バーチャル空間だからこその体験の研究・開発を加速
2022.10.21
現実に作用する身体性のあるバーチャル技術の研究・開発を行うイマクリエイト株式会社は、シリーズAラウンドで総額1.8億円の資金調達を実施した。調達先は東京大学協創プラットフォーム開発株式会社をリード投資家として、株式会社Monozukuri Ventures、個人投資家。今回の資金調達により、現実以上の効果性という特徴を更に強化することを目的とした、バーチャル空間だからこその体験の研究・開発を進めていく。
マルチプレイ機能を開発
今回の資金調達により、「するVR」を活用したトレーニングの「現実以上の効果性」という特徴を更に強化することを目的とした、バーチャル空間だからこその体験の研究・開発を進めていく方針だ。

その第一弾として、マルチプレイ機能を開発。イマクリエイトが開発したこれまでのトレーニングは1人で行うものであったが、バーチャル空間だからこその体験性はそのままに、同じバーチャル空間に複数人が同時に入ることができるようになった。これによって、物理的に距離が離れている人同士であっても、まるで隣同士にいるかのようなコミュニケーションがとれるようになり、マンツーマンで技術を教える・教わる、一緒に作業をする、といった、人を介するからこその柔軟性の高いトレーニングがバーチャル空間でも可能になる。
「するVR」とは

現実のように身体を使って得られるバーチャル空間だからこその体験をイマクリエイトでは「するVR」と呼んでいる。バーチャル空間では、物体の可視化や透過、ガイドの表示、重力や動きの出力等の現象や事象の操作、動きに対する即時フィードバックなど、テクノロジーの活用によって現実ではありえない体験が可能。

イマクリエイトは「するVR」に関する知見を活かし、「現実以上の効果性」をコンセプトにしたトレーニングの開発に取り組んでいる。例えばけん玉では、バーチャル空間で練習した初心者1,128人中1,087人が今まで成功したことがない技を習得し、また、株式会社コベルコE&Mと共同開発した「ナップ溶接トレーニング」では、バーチャル空間で行う練習が実技練習以上に習熟効果があることを確認した。こうしたバーチャル技術を活用したトレーニングの開発力が評価され、これまで様々な賞を受賞している。

XR総合展に出展
10月26日より開催のXR総合展では、イマクリエイトブースにて「するVR」を活用したトレーニングを体験できる。

- 名称:XR総合展 秋
- 会期:2022年10月26日(水)~28日(金) 10:00~18:00 (最終日のみ17:00まで)
- 会場:幕張メッセ 小間番号2-75
- 主催:RX Japan株式会社
イマクリエイトについて
- 「血を通わす。データに、人に、世の中に。」をミッションに、時間や場所などの様々な現実の壁をこえて、全ての人がもっと自由に、便利に活動できる世の中の実現を目指し、身体性のあるXRの研究開発と社会実装に取り組むスタートアップ
- 主に産業や医療分野でバーチャル技術を活用したトレーニングの開発に取り組んでおり、360度動画のような「見るVR」ではなく、バーチャル空間内で現実のように身体を使う「するVR」の開発力を強みとしている
- 社名:イマクリエイト株式会社
- 所在地:〒141-0022 東京都品川区東五反田5丁目22-7 KAY&KAY West 101号室
- 代表取締役CEO:山本彰洋
- URL:https://ima-create.com/

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!