メタバース空間における新たな金融サービスの提供に向け、三菱UFJ銀行含む3社が協業を開始
2022.11.18
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループの連結子会社である株式会社三菱UFJ銀行は、今般、ANA NEO株式会社、損害保険ジャパン株式会社との3社合同で、新たな金融サービスの提供・事業創出などに向けて協業体制を構築した。本協業を通じて、Web3.0時代に即した便利で快適な金融サービスの提供や金融分野以外での新たな事業機会創出を目指す。
協業の目的
近年、様々な領域でデジタルの活用が加速し、その基盤となるインターネットにおいては、Web2.0に続く新しい潮流として、分散型台帳・ブロックチェーン技術などを活用とした次世代型インターネット、Web3.0の概念が提唱されている。3次元で表現された世界の中に自身をアバターとして投影できるメタバース空間は、時間や物理的な制約を受けることなく、コミュニケーションや経済活動などを実現する場として注目を集めている。そこで3社は、メタバース空間におけるシームレスな金融サービスの在り方や、金融サービスの提供に向け、以下項目を中心に検証を実施することとなった。
- メタバース空間における金融機能および金融サービスの提供に向けたニーズ調査、規制、制度などの検証
- メタバース空間における各種データ分析、有用性などの検証
- 金融分野以外での新たな事業機会の創出の検討

各社の取り組み
今回、協業を開始した各社の取り組みは次の通り。
- ANA NEO
メタバースのノウハウを活用してメタバース空間ならではの体験価値を提供すべく、魅力的な店舗戦略や親しみやすいコンテンツ策定のサポートなどを行う。また、「ANA GranWhale」上で、損保ジャパン、三菱UFJ銀行と共に金融サービスの在り方を検証することで、現実世界の生活ともつながる新しいライフスタイルを提案・提供する。 - 損保ジャパン
2022年5月からANA NEOと実証実験を行い、メタバース空間における利用者、出店事業者およびメタバース提供事業者のリスクをヘッジするソリューション実現に向けて検討を進めている。また、三菱UFJ銀行とは2022年10月からMoney Canvasを通じて保険の提供を開始している。 - 三菱UFJ銀行
今回の協業で検証する知見も活用のうえ、ANA NEO、損保ジャパンと共に次世代のWeb3.0型メタバース金融サービスの在り方の検討、金融サービスの提供を検証する取り組みを実施し、Web3.0時代に即した便利で快適な金融サービスの提供や、ユーザーが安心してデジタル化の恩恵を享受できる社会の実現に向けて貢献する。
ANA GranWhaleについて
「ANA GranWhale」とは、ANA NEOが提供するメタバースプラットフォームで、世界中の素晴らしい旅先や文化を体験することのできる世界最高水準の仮想空間だ。三菱UFJ銀行は、メタバース空間における金融サービス提供に向けたと第一歩として、「ANA GranWhale」に出店することを予定している。三菱UFJ銀行は、「ANA GranWhale」を訪れる“旅行者”に対して、Money Canvasの機能を活用した金融に関する様々な情報発信を行うことや、メタバース空間ならではの特性を活かしたコンテンツを提供する予定。


Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!