monoAI technology、経済産業省主催の「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」へXR CLOUDを提供
2022.12.08
monoAI technology株式会社は、2022年12月12日(月)に経済産業省が実施する「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」の実証事業イベントの会場として、メタバースプラットフォーム『XR CLOUD 』を提供する。
XR CLOUDとは
「XR CLOUD」とは、monoAI technologyがこれまで培った技術を集結して開発した、大規模同時接続可能なメタバースプラットフォームだ。iOS, Android, windows, MacOS向けのアプリケーションに対応し、マルチデバイス環境でメタバースイベントが展開可能。現実世界との境界を超えて、複数の仮想世界とコミュニケーションや商品の購入、販売などをシームレスに行うことができる。

実証事業の詳細
本実証事業は、Web3.0やメタバース空間ビジネスについて、コンテンツやその空間を生み出すクリエイターの存在が必要不可欠であるという認識のもと、様々なアクターの本領域への参加を促進させ、結果としてクリエイターエコノミーの創出及び拡充を実現させることを目的としている。
今回は、第一弾のイベントとして、当社が開発しているメタバースプラットフォーム『XR CLOUD』を活用し、対象のNFTオブジェクトを所持しているユーザーのみが来場できるイベントを開催。
さらに、対象のNFTオブジェクトを所持していることで、株式会社Synamonが提供しているSYNMNメタバースにおける期間限定の特設展示スペースへの入場も可能となる。
イベント概要
- イベント名称:Metaverse×NFTオブジェクト実証空間
- 主催:経済産業省
- 日時:2022年12月12日(月)20時~21時
- 場所:メタバース空間(オンライン)
- 会場:XR CLOUD内、Metaani Land
- プログラム:クリエイターディスカッション、メタバースの未来に向けてディスカッション等を予定
- 参加者上限:30名
XR CLOUD提供の背景
『XR CLOUD』は、2022年7月にWeb3.0への対応として、MetaMaskとの連携によるログイン機能およびアバターとNFTアイテムの連動機能を開発した。今回、『XR CLOUD』とウォレットを連携することで、対象のNFTオブジェクトの所持情報を判別し、来場対象者を識別する。来場者は、対象のNFTオブジェクトを所持することにより、クローズドなメタバース空間へのシームレスな入室が可能となる。
monoAI technology株式会社 概要
- 所在地:兵庫県神戸市中央区三宮町一丁目8番1号 さんプラザ3階34号室
- 代表者:代表取締役社長 本城 嘉太郎
- 設立日:2013年1月
- 会社HP:https://monoai.co.jp/
- XR CLOUD:https://xrcloud.jp/
- メタバース相談室:https://xrcloud.jp/blog/

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!