木村情報技術、2023年1月14日(土)開催の障害福祉サービス関係職員向け研修にて、メタバースプラットフォーム「KIMULAND(キムランド)」を提供
2023.01.13
木村情報技術株式会社は、「WeTC(ウィーティーシー)」が主催する、2023年1月14日(土)開催の障害福祉サービス関係職員向け研修にて、メタバースプラットフォーム「KIMULAND(キムランド)」を提供。この研修は障害福祉サービス従事者に向けたものであり、WeTCのイベントとしては初のメタバース開催となる。本研修はメタバース空間において、リラックスした雰囲気で参加できるワールド・カフェの形式をとり、参加者は自由なアバターの姿で参加しディスカッションなどを行う予定だ。

開催の背景
WeTCの知念氏、野呂氏は、開催の背景について次のようなコメントを残している。
「これまでWeTCでは、規模の大・小をあわせ100回を超えるワールド・カフェを開催してきました。小さなもので参加者16名程度、大きな会では300名を超える規模でした。従来はホテルの宴会場や研修施設での開催でしたが、コロナ禍でリアルでの開催が困難な状況になりました。オンラインでの開催方法を模索するものの、いわゆるオンライン会議ツールでは単なる“オンライン会議”になってしまうなど、オンライン上でワールド・カフェを開催することへのハードルを感じていました。のような中、木村情報技術のメタバースプラットフォーム「KIMULAND」を知り、メタバース空間がワールド・カフェに適していると判断し、今回の開催に至りました。」
今回が初めてのメタバース開催となるが、新しいコミュニケーションの形による活発なディスカッションが行われ、その結果を参加者それぞれが持ち帰ってくれることを期待している。
- WeTC(ウィーティーシー)
Welfare expand The Connectionの略で、「福祉の繋がりを広げよう」をコンセプトに2020年にスタートした組織。「コロナ禍だからこそできる事とは?」を考え、オンラインツールを活用し1か月に1度のペースで交流の場を開催、これまでに様々な繋がりやアイデアを生み出した場でもある。 - KIMULAND
アメリカで開発されたメタバースプラットフォーム「Virbela」のシステムをベースに開発した、木村情報技術オリジナルのメタバース空間。人間の行動心理学に基づいて構築されており、PCから簡単に利用可能。空間内には会議室や講演などに活用できるホールやアクティビティが備わっており、最大500名まで同時利用できる。
URL:https://www.k-idea.jp/kimuland/
「対話が起こす福祉的イノベーション」 概要
- タイトル:「対話が起こす福祉的イノベーション」
- 日時:2023年1月14日(土)13:30~17:00 (オープン13:00~)
- 参加費:無料
- 定員:56名(先着順)
- 対象者:障害福祉サービス関係の職員。
企業の人事担当者や学校法人関係者など - 開催形式:オンライン(メタバースプラットフォーム「KIMULAND」内、交流会場にて)
- 内容:ワールド・カフェを活用した、グループディスカッション
- ナビゲーター:
社会福祉法人 海邦福祉会 理事長 知念隆生氏
社会福祉法人 永美福祉会 しらさぎケアホーム管理者 野呂大悟氏 - 協力団体・サービス:
木村情報技術株式会社
一般社団法人 沖縄県知的障害者福祉協会
一般社団法人 愛知県知的障害者福祉協会
障がい福祉特化オンライン研修サービス「Special Learning®」(株式会社Lean on Me)
バーチャルワールドプラットフォーム「Virbela」(Xp World Technologies, LLC.)
メタバースプラットフォーム「KIMULAND」(木村情報技術株式会社) - その他詳細情報・お申込み方法:https://jizokukanou.my.canva.site/metaverse
木村情報技術株式会社について
- 人工知能(AI)活用事業及び人工知能サービスの研究・開発や、Web講演会運営・配信サービス「3eLive」および収録・オンデマンド配信サービスなどを主に手掛けている。
- 所在地:〒849-0933 佐賀県佐賀市卸本町6-1
- 代表者:代表取締役 木村 隆夫(きむら たかお)
- 設立:2005年7月29日
- URL:https://www.k-idea.jp/

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!