「メタバース産業革命~デジタルツインとの融合が生み出す、2030年のビジネス~」無料オンラインセミナーが1/16(月)16時に開催
2023.01.13
「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスクは、「メタバースとデジタルツインの融合は、産業・都市領域にどのようなインパクトを与えるのか」をテーマに、2022年10月発売のベストセラー「メタ産業革命 メタバース×デジタルツインでビジネスが変わる」著者 小宮 昌人氏の登壇による無料オンラインセミナーを、1/16(月)16時より開催する。

開催の背景
株式会社ビザスクは、新規事業開発、DX推進、海外進出など様々な取り組みに、ビジネス経験豊富な個人の知見をマッチングするグローバルなナレッジプラットフォームを運営しており、2023年1月現在、国内外あわせて52万人超の知見データベースを活用したマッチングサービスを展開している。
業界・業務における個人のリアルな経験に基づく社外の知見・一次情報にアクセスできることから、変革に挑む企業に活用されており、1000を超えるクライアントの事業創出を支援している。
(支援事例:https://visasq.co.jp/case)
また、事業開発に取り組んでいる企業へ、新規事業開発やビジネストレンドをテーマに「その道のプロ」を招いた無料のオンラインセミナーを開催し、企業における変革・イノベーション創出に有用な情報を提供していく。
セミナー詳細
本セミナーでは、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ プリンシパル/イノベーションストラテジストで慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 研究員の小宮昌人氏を招く。
小宮氏は、2022年10月発売のベストセラー「メタ産業革命 メタバース×デジタルツインでビジネスが変わる」著者であり、メタバース・デジタルツインの社会実装や産業エコシステムに関する研究を手掛けている。また、スタートアップの成長支援や企業のオープンイノベーション支援、イノベーションのためのルール形成等について、豊富な経験を持つ。
講演内容のイメージは次の通り。
- フェイスブック社の社名変更や年間約100億ドル以上の投資、新型コロナウイルスの影響によるデジタル化・オンライン化が加速する中、「メタバース」への注目がますます高まっている。
- ゲームやSNS・アート等の領域における展開が中心であった「メタバース」だが、近年「デジタルツイン」との融合により、産業・都市領域への応用が急速に進められている。
- 「デジタルツイン」とは現実世界の双子を再現し可視化・シミュレーション・最適化を行う技術であり、従来よりIndustry4.0やsociety5.0の文脈において、産業・都市での活用が進められていた。
- デジタルツインがメタバースと融合することで、製品・設備・建物から、医療・人間や、都市空間・社会などへと広がり、人と人とのコミュニケーションや、経済活動・生活などを取り込んでいく。また、都市や建物を再現したデジタルツインデータが、アバターを介して交流・活動するメタバースとして活用される、メタバース空間に相互交流の世界の中で新規技術のシュミレーションを行う、等の方向性も生まれてきている。
- 製造から建設業、都市、モビリティ、小売サービス、物流、医療・ヘルスケア、農業、働き方・人材等、あらゆる業界に構造的な変革を起こし得る「産業革命」と言える。
「メタバースとデジタルツインの融合」がもたらす、産業・都市の未来とは、どのようなものか。「メタバース×デジタルツイン」が産業・都市領域にどのようなインパクトを与えるのか。基本的なコンセプトや構造変化、国内外におけるキープレイヤーの動向、あらゆる業界の具体事例、業界参入・事業創出の可能性や成功要諦等につき、全2回の講演が行われる。
セミナー概要
- タイトル:メタバース産業革命~デジタルツインとの融合が生み出す、2030年のビジネス~【各業界の最新動向・事例編】
- 主催:株式会社ビザスク
- 日時:2023年1月16日(月) 16:00-17:15
- 開催方法:Zoomによるオンライン開催
- 参加費用:無料
- 対象者:製新規事業開発やイノベーション創出に携わっている方、最新のビジネストレンドやテクノロジーに関心を持っている方
- 詳細・申込み:https://visasq.co.jp/seminar/metaverse_digitaltwin0116?utm_source=prtimes&utm_medium=referral
- 対象業界・領域例:製造業、建設業(土木/建築/インフラ)、都市領域・スマートシティ、モビリティ(自動車/航空/鉄道/空飛ぶクルマ)、小売・サービス、物流、医療・ヘルスケア、農業、働き方・人材/業務・コミュニケーション領域
- キープレイヤー例:産業CPSプレイヤー/ゲームエンジン、プラットフォーム/ビジネスプロデュース/通信、クラウド/半導体/ハードウェア企業、日系IT企業/ロボティクス企業
株式会社ビザスクについて
- 「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界中のイノベーションを支えるナレッジプラットフォームを運営。国内外52万人超の知見データベースを活用し、新規事業開発における業界研究やニーズ調査、人材育成、グローバル進出等、様々な課題の解決に、テクノロジーと高度なオペレーションで個人の知見をピンポイントにマッチングしている。2019年、2020年の「デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast 500」を連続受賞する。2020年3月10日、東証マザーズ(現 東証グロース)上場。2021年11月1日、米国同業のColeman Research Group, Inc.を買収。
- 会社名:株式会社ビザスク
- 所在地:〒153-0042 東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ9F・10F
- 設立日:2012年3月19日
- 代表者:代表取締役CEO 端羽 英子
- 事業内容:ビジネス領域特化の日本最大級(※)のナレッジプラットフォーム の運営、新規事業創出/組織開発支援 (※アドバイザー数において(52万人超 2022年10月時点))
- 証券コード:4490(東証グロース)URL:https://visasq.co.jp/

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!