みえる化ソリューション「mixpace(ミクスペース)」が、国土交通省が運営する新技術情報提供システム(NETIS)に登録

2023.01.17

  • twitter
  • facebook
  • LINE

株式会社ホロラボとSB C&S株式会社は、両社が共同開発し、販売する 3D CAD(Computer Aided Design)/BIM(Building Information Modeling)/CIM(Construction Information Modeling)ファイルのAR(Augmented Reality)/MR (Mixed Reality)みえる化ソリューション「mixpace(ミクスペース)」が、国土交通省が運営する新技術情報提供システム(NETIS)に登録された。

「mixpace」とは

「mixpace(ミクスペース)」は、建設・土木・プラント・製造業界などのさまざまな分野において、AR/MR技術を活用するためのソリューションだ。なかでも近年、インフラ工事分野におけるAR/MR技術を活用した「プレゼンテーション」「遠隔臨場」「合意形成」などの用途での活用が増加している。これまで手作業で何日もかかっていた、AR/MR向けの変換作業が、最短1-2分で自動的に完了するため、作業時間の大幅な短縮が見込める。
主な特徴は次の通り。

  • 3D CAD/BIM/CIM分野の18種の3Dファイル形式に対応し、自動で AR/MR 向け3Dデータに変換
  • 最大1.5GBのファイルの変換が可能
  • 直観的に操作できるユーザーインターフェース
  • ARマーカーによる位置合わせと位置ずれ補正機能を搭載
  • BIM属性情報表示機能を搭載
  • Autodesk BIM 360連携機能を搭載
  • HoloLens 2とiPad(一部機種)に対応した専用ビューアーアプリを提供
  • 「リコーバーチャルワークプレイス」との連携でVR(Virtual Reality)活用が可能

新技術情報提供システム(NETIS)に登録

「mixpace(ミクスペース)」は今回、国土交通省が運営している新技術情報提供システム(NETIS)に登録された。さらに多くの工事施工者や設計担当者が「mixpace」を活用する機会が拡大。ホロラボとSB C&Sは、今後も建設現場でのICT活用(i-Construction)の推進に貢献していく。

NETIS登録情報

株式会社ホロラボについて

  • 2017年1月18日(Microsoft社の「HoloLens」の日本での提供開始日)に設立された研究開発型の企業。
  • 「Windows Mixed Reality」に代表される最新技術をいち早く使いこなし、より多くの人たちが体験できるよう、調査研究、システム・アプリケーション開発、啓発活動を行っている。
  • 2017年11月8日にMicrosoft Mixed Realityパートナープログラム認定を取得した。
  • HP:https://hololab.co.jp/

SB C&S株式会社について

  • ソフトバンクグループの原点であるIT流通ビジネスを受け継ぐとともに、市場環境の変化を迅速にとらえ、新たなビジネスモデルを生み出している。
  • 法人向けには、国内最大規模の販売ネットワークを通じ、クラウドやAIを含めた先進のテクノロジーを活用したプロダクト・ソリューションを提供。
  • コンシューマ向けには、独自の企画・開発力を生かし、ソフトウエアやモバイルアクセサリーから、IoTプロダクト・サービスへと商品ラインアップを拡充している。
  • HP:https://cas.softbank.jp/
AR事例動画:IoT連携3Dワークフローほか全8社

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE