「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2023」が2月1日より開催。IoTビジネスを加速する最新テクノロジーが集結

2023.01.25

  • twitter
  • facebook
  • LINE

MEMSセンシング&ネットワークシステム展事務局は、一般財団法人マイクロマシンセンター /技術研究組合NMEMS技術研究機構と共催で、2023年2月1日(水)から2月3日(金)までの3日間、「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2023」を東京ビッグサイト東1ホール/会議棟にて開催する。車載・自動運転、ビッグデータ、AI、ロボット、健康・医療、環境・エネルギーの分野にわたり、IoTビジネスを加速する微細加工装置、デバイス、次世代センサに向けた要素技術、最新テクノロジーが集結。産学官・異分野融合のマッチングを加速させ、研究・開発/製造・設計者との質の高い商談を実現する。

注目の出展企業を紹介

2月1日より開催される「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2023」では、次のような企業が出展する。

  • 住友精密工業<住友精密グループの”MEMSソリューション”>
    住友精密グループではジャイロ、センサシステムを中心とする各種MEMS製品、圧電膜からMEMS加工・製造装置まで幅広い製品を取り扱っており、また設計、開発、製造、ファンドリといった機能を有している。MEMSソリューション室ではこれらの機能を繋ぐ事によって、他社には追従できないようなユニークなソリューションを提供。住友精密グループのシリコンセンシングシステムズの慣性センサ、MEMSファンドリサービス、SPPテクノロジーズのMEMS・半導体製造装置も紹介。
  • シチズンファインデバイス 共同出展者 : シチズン電子 / シチズン時計
    シチズングループは60年の時計生産と20年のMEMS開発で培ったダントツの精密加工技術にて、社会に貢献している。微細加工・機能性薄膜・成型技術を活用したMEMSセンサー、検査プレート、マイクロ流路、精密治具、異種材料の封止・接合等、などの最適なソリューションを提供。
  • ミライズテクノロジーズ<ゲームチェンジを起こす自動運転センサ>
    ミライズテクノロジーズは、自動車メーカ(トヨタ自動車)と部品メーカ(デンソー)が新たにつくった世界でも類を見ない画期的な半導体先行開発会社であり、両社融合のシナジー効果を十分に発揮して、安全と心地よさを併せ持つ新しいモビリティ社会の実現に貢献する。
  • デンソー<新規エレクトレット材料を用いた振動発電機>
    イオン電導性を示すセラミックス材料をベースとした新規エレクトレットを用いた静電誘導型の振動発電機を開発。この新規エレクトレット材料の表面電位は、バルク焼結体で~6kV、薄膜t1μmで~500Vを示す。将来的には、MEMSプロセスを用い小型振動発電機を実現する。展示会では、新規薄膜エレクトレットを用いた振動発電機のデモンストレーションを実施。
  • YITOAマイクロテクノロジー<車載LiDAR & ARデバイス用途向けMEMSミラー>
    自動運転レベル4の実用化に向け期待される車載LiDAR用途向け、及びARグラスやHUD用途等向けのMEMSミラー2製品の展示を行う。
  • 京セラ<MEMSミラー>
    様々なサイズのMEMSミラーの展示および、本MEMSミラーのアプリケーションの一つであるLiDARセンサを展示。
  • 産業技術総合研究所
    国立研究開発法人産業技術総合研究所は、日本の産業や社会に役立つ技術の創出とその実用化や、革新的な技術シーズを事業化に繋げるための「橋渡し」機能に注力している。

セミナー詳細

  • 特別シンポジウム 「MEMS・半導体次世代テクノロジーフォーラム」
    ・日時:2月1日(水)10:30-12:30
    ・会場:シーズ&ニーズセミナーA(東1ホール)
    本シンポジウムでは、MEMS、センサの実用化・応用先として期待される次世代テクノロジー(半導体、5G、IoT、DX、ロボット、AIなど)にフォーカス。次世代MEMS・半導体市場、最先端のMEMS・半導体技術が社会および産業に貢献するビジョンや方向性について、政策動向や最新情報を発信する。
  • MEMS講習会 「MEMS最前線 大学におけるMEMS研究の面白さ」
    ・【主催】 TIA MEMS マネージメントグループ(MG) / 一般財団法人マイクロマシンセンター
    ・日時:2月2日(木)10:30-12:00   
    ・会場:会議棟1階 102会議室
    TIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバルは、毎年夏に開催している教育イベントだ。2020年以降コロナ感染拡大に伴い、開催時期を緊急事態宣言が解除された冬季に移し、「TIA MEMSウィンターセミナー」として開催した。本セミナーは学生や若手研究者が最新の知識と技術を修得し、分野横断的な交流を図る機会となることを目的としている。その結果、MEMS産業の裾野を広げ、産業推進の一助となるべく開催。今回は、新たにTIAに加わった、東京大学、東北大学、そしてTIAオリジナルメンバーの筑波大学における、MEMSに関係する研究の取組みや最新の研究成果を、MEMS初心者にもわかりやすく紹介される。

イベント概要

  • 名称:MEMSセンシング&ネットワークシステム展2023
  • 主催:株式会社JTBコミュニケーションデザイン / 一般財団法人マイクロマシンセンター /技術研究組合NMEMS技術研究機構
  • 開催日時・場所:2023年2月1日(水)- 3日(金) 東京ビッグサイト東1ホール&会場
    〔オンライン展示〕 2022年12月1日(木) – 2023年2月28日(火) 公式WEBサイトにて実施
  • 出展者数:34社・団体 / 39.5小間 ※2023年1月16日時点
  • 公式 WEB サイト:https://www.optojapan.jp/mems/ja/
  • 入場料:無料(完全来場登録制)
  • 同時開催展:nano tech / TCT Japan / ASTEC / SURTECH / CONVERTECH 
  • 新機能性材料展 / GREEN MATERIAL/ JFlex / 3DECOtech
    ENEX / DER・Microgrid Japan / 再生可能エネルギー 世界展示会 & フォーラム
    InterAqua を含む 14 展示会同時開催

株式会社 JTB コミュニケーションデザイン (JCD)  概要

  • 所在地:東京都港区芝 3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング 12 階
  • 代表者:代表取締役 社長執行役員 古野 浩樹
  • 設立:1988年4月8日
  • URL:https://www.jtbcom.co.jp/
AR事例動画:IoT連携3Dワークフローほか全8社

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE