鳥取県庁内に架空の部署「メタバース課」を立ち上げ。日本初となる自治体オリジナルAIアバター職員採用
2023.02.03
人口最少県である鳥取県は、これからのWeb3.0時代を見据えた「メタバース関係人口」創出に向けて取り組んでいくにあたり、鳥取県庁内に架空の部署「メタバース課」を立ち上げ、日本初となる自治体オリジナルAIアバターを職員第一号として採用することを発表した。

「メタバース課」立ち上げの経緯
近年多くの自治体が抱える人口減少や高齢化、コロナ禍による経済の衰退について、人口最少県である鳥取県では従来より課題としてとらえ、「関係人口」の創出に向け様々な取り組みを行ってきた。
今回、最新の技術とアイディアを用い、より本質的な課題解決へつなげるべく鳥取県庁内に架空の部署「メタバース課」を設立し、日本初(鳥取県調べ)となる自治体オリジナルAIアバターを職員として採用することになった。
「メタバース課」の目的
「メタバース課」では、メタバース空間内での情報発信を通じて「メタバース関係人口」を創出することを主な目的としている。具体的には、Web3.0という新たな世界が広がる中で、NFTを活用して鳥取を応援するようなプロジェクトが生まれたり、メタバース上で鳥取県の魅力を発信してもらうなど、リアルの鳥取観光や物産振興はもちろん、これまでにない新たな関わり方が生まれることを期待している。
メタバース空間内での鳥取県の知名度を高めることで、世界中の人たちと新たなつながりが生まれ、ゆくゆくは人口減少や高齢化など、様々な課題解決へもつなげていけるのではないかと考えている。
さらに、AIアバター職員を採用することで、24時間365日、メタバース空間を通じて世界中から鳥取県に興味を持った人々と、コミュニケーションをとっていく方針だ。
AIアバター職員「YAKAMIHIME」について
今回「メタバース課」では、Web3.0領域で協力する「XANA」が開発し、すでに世界中に多くのNFTホルダーを有する『XANA:GENESIS』に着目。自治体における活用の可能性を相互に検証することを目的に、鳥取県オリジナル版としてカスタマイズし、音声会話や感情表現が可能なAIを搭載したAIアバター職員として日本で初めて採用する。

YAKAMIHIME(八上姫)
名前の由来は、鳥取県が舞台の神話「因幡(いなば)の白兎」。白兎に導かれ、大国主命(おおくにぬしのみこと)と日本最古のラブストーリーを演じたのが八上姫。コミュニケーションを重ねることで、さらに学習を積み、人々のパートナーとなる未来を見据え採用されたAIアバター職員だ。
接続URL→http://genesischat.xana.net/

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!