「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」プロダクト体験会が2月22日(水)に開催

2023.02.27

  • twitter
  • facebook
  • LINE

東京都が推進する「5G技術活用型開発等促進事業」において、ReGACY Innovation Group株式会社は、2021年8月よりスタートアップを支援する開発プロモーターとして採択されており、2021年度から最長3ヵ年度にわたり5Gイノベーションを街中実装・事業化を推進するアクセラレータープログラム「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」を実施している。この度、本プログラムに採択されている各スタートアップが2022年4月より行っている実証実験の成果報告、およびプロダクトを体験できる「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」プロダクト体験会を2月22日(水)に開催した。

「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」プロダクト体験会

本プログラムでは、東京都が目指す「東京版Society 5.0『スマート東京』」の実現に寄与するため、リアルとデジタルを融合させたイノベーションの社会実装により、スタートアップ、大手企業、行政、大学・研究機関等との共創を通じたイノベーションエコシステムの構築強化をミッションに掲げている。強固なイノベーションエコシステムの構築により、スタートアップの成長支援を加速させ、「5G技術の活用ならでは」×「親しみやすい街中実装」の両面を満たす事業/サービスの確立に向けて事業開発・実証活動を実施。本プログラム開始から約2年が経過し、5Gを活用した実証実験を通じて、各スタートアップのプロダクトが形となってきた。

採択スタートアップ企業の取り組みについて

当日は前半にて採択スタートアップ5社より、本プログラムでの実証実験の内容や、開発中のプロダクトについてデモンストレーションを交えて成果発表会を行い、後半ではそれぞれのスタートアップのプロダクト体験会を実施した。

LOMBY株式会社

  • 「高度な遠隔操作/監視/制御を活用した自律走行ロボット配達サービス」
    ◎協力街中実装パートナー:株式会社ジェイアール東日本都市開発、東京都立大学、三菱地所株式会社
    5G環境下で遠隔操作される自動配送ロボットLOMBYによる完全非対面配送を活用し、人的労働力と物理的な制約を超えた効率的なラストマイル配送サービスの事業化を目指す。
  • 体験会当日の発表内容
    発表パートでは、三菱地所株式会社様と共同で実施を行った、遠隔操作型配送ロボットによる常盤橋タワーでの屋外5G遠隔操作、屋内自律走行によるエレベーター連携の複数階移動の実証実験の様子に加え、来期に東京都立大学様で実施予定の複数台での配送実験の報告。プロダクト体験会では、実際に遠隔操作型配送ロボットの操作体験を実施。
  • URL:https://lomby.jp/

サイトセンシング株式会社

  • 「5Gと自律航法の融合に寄る非GPS環境下人物追跡・現地現況リアルタイム把握」
    ◎協力街中実装パートナー:東京都立大学
    ①迅速な減災初期対応に役立てるリアルタイムな被災状況把握サービスを目指すことを背景に、屋内環境におけるドローンの自律飛行検証と、ドローンに搭載したカメラによる撮影映像の配信検証、及び、撮影画像を利用した新たな価値創造の一例を示す。
    ②サイバー空間に比べ、これまで正確に計測されて来なかったリアル空間での来店者・来場者の実動線の解明を目指す。
  • 体験会当日の発表内容
    発表パートでは、5Gと自律航法の融合に寄る非GPS環境下人物追跡・現地現況リアルタイム把握の実現に向け、「5G網と自律航法の融合に寄る屋内・地下における人の実動線解明サービスの実証計画」や、「同様の融合をベースにドローンの自動飛行/撮影に寄る現地点検・現況偵察サービスの実証計画」を発表。プロダクト体験会では、会場にて自律航法(PDR)を活用した人の動き追跡の体験やドローンの展示、実証実験の映像配信などを実施した。
  • URL:https://site-sensing.com/

株式会社シナスタジア

  • 「シンクライアント化を通じた街並みをバーチャルでも現地でも体験できる最先端XR体験サービス」
    最先端のXR技術を用いた現実拡張体験による顧客体験価値の向上を目指す。高速大容量・低遅延の5G通信技術とクラウドレンダリング技術を最大限活用したシンクライアント化開発を行うことで、顧客へのデバイス起因の負担を軽減し快適性を向上させ、さらにコンテンツ配信の柔軟性強化とコスト構造最適化も狙う。街並みをバーチャルでも現地でも確認できるクラウドARサービスのWalkVisionを活用した自治体やデベロッパー向けサービスを提供しXRサービスの普及に向けた技術・サービス基盤の実装にチャレンジしていく方針。
  • 体験会当日の発表内容
    発表パートでは、自治体やデベロッパー向けにクラウドレンダリングを活用した街並みを、バーチャルでも現地でも確認できるクラウドARサービス “WalkVision”の実証実験計画や実際の実験映像を提供。プロダクト体験会では、実証実験の際に使用した機器や位置情報に併せてVRとARを切り替えて表示する画面映像を見て、実際のサービス体験イメージを体感した。
  • URL:https://synesthesias.jp/

株式会社Spatial Pleasure(旧:株式会社Placy) 

  • 「感性を可視化し人と場所との関係を創りなおし、良質な共創が​生まれるコミュニティや回遊を育む分析サービス」
    ◎協力街中実装パートナー:清水建設株式会社、三菱地所株式会社
    感性データを活用し本プログラムではマクロとミクロの視点で、街とオフィスの「感性」を可視化することで人と場所との関係を創りなおし、良質な共創が生まれるコミュニティや回遊を育み、ニューノーマル時代に問われる「リアルな街の魅力」やオフィスに「集まる価値」の創出向上を目指す。
  • 当日発表内容
    発表パートでは、都市の分析サービス事業に注力をするため株式会社Placyから株式会社Spatial Pleasureへ社名変更を行った点や、現在清水建設様と共同で実施を行っている「リアルならではの​オフィスの付加価値創出」を目指し、オフィスで働く方々の感性を可視化・分析しコミュニティの活性化を図る実証実験の進捗報告を発表。プロダクト体験会では、オフィス内にあるコミュニティスペースの活性化を目的とした、環境音楽の再生デモを体験。
  • URL:https://spatial-pleasure.xyz/

株式会社GATARI

  • 「街中の公共空間上への「プライベート」なAR空間データを配置による個別最適な体験価値高品質化サービス」
    ◎協力街中実装パートナー:三菱地所株式会社
    5Gの高速大容量や低遅延などの技術と、施設のデジタルツインを活用してリアルとデジタルを繋ぐMRプラットフォーム「Auris」を用いて、大人数が行き交う場での双方向かつリアルタイムな共体験の実現を目指す。
  • 当日発表内容
    発表パートでは、GATARIが提供するMixed Realityプラットフォーム「Auris」を活用し、2022年12月9日(金)~12月23日(金)の期間に実施を行った、展覧会の新しい楽しみ方が体験できる音声コンテンツ「参加型ボイスストーリー at 三菱一号館美術館<ヴァロットン展> “黒白の世界で謎の人物の素性を追え”powered by oto rea 」の実証実験結果を発表。プロダクト体験会では、Aurisを使った体験者一人ひとりに合わせたインタラクティブな音響体験を実施した。
  • URL:https://gatari.co.jp/

東京都「5G技術活用型開発等促進事業」について

東京都では、スタートアップ企業等による新しい日常に寄与するような5G 技術を活用したイノベーションの創出や新たなビジネスの確立を促進するための仕組みとして「5G技術活用型開発等促進事業/Tokyo 5G Boosters Project」を開始している。スタートアップ企業を支援する事業者として東京都より採択された開発プロモーターが、選定したスタートアップ企業に対して東京都、通信事業者等と連携・協働を図り、スタートアップ企業等の5G技術に関連するサービスなどの開発・事業化を資金的、技術的な側面からのサポート、マッチング支援等ネットワーク面の支援を行うことで、非接触型社会や Society5.0 の実現等を目的としている。

 ReGACY Innovation Group 概要

  • 社名: ReGACY Innovation Group 株式会社
  • 代表者:代表取締役社長 成瀬 功一
  • 所在地:東京都千代田区大手町2-7-1
  • 設立:2022年2月2日
  • URL:https://regacy-innovation.com/
  • 事業内容:
    ・イノベーションコンサルティング(イノベーション戦略・組織・人材)
    ・インキュベーション(新事業開発、大企業発ベンチャー創出)
    ・オープンイノベーション(プログラム運営、共同開発、アライアンス支援)
    ・フィナンシャルサービス(ベンチャー投資、CVC、M&A、JV設立等の支援)
    ・プライベートエクイティ(スピンアウトベンチャー投資・育成)
Forecasting Experience サービス紹介資料

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE