NTTコノキュー、インフラ業・製造業の技術継承に貢献する遠隔作業支援ソリューション「NTT XR Real Support」の提供を開始
2023.03.16
株式会社 NTT コノキューは、MR技術によって遠くにいても隣にいるかのように作業支援ができる遠隔作業支援ソリューション「NTT XR Real Support(エヌティティ エックスアール リアルサポート)」を、2023年3月15日(水)から法人向けに提供開始した。

背景
コノキューではXR技術を用いて、現実と仮想の両面からさまざまな社会課題にアプローチしている。コノキューは、深刻化する高齢化や熟練者の減少などの課題に対し、コロナ禍におけるリモート文化の急速な進歩を踏まえ、XR技術を活用した遠隔支援が課題解決に有効であると考えた。
さまざまな業種における複雑な手順が必要な現地作業、あるいは匠の技術の伝承など、これまで現地に赴き口頭や身振り手振り、あるいはマニュアルを見ながら一緒に行っていた作業を、遠隔地から現地作業者を支援できるようにするソリューション「Real Support」を開発した。
「Real Support」について
「Real Support」は、「技術継承」「人手不足」「安全確保」等の課題を解決するMR技術を用いた遠隔作業支援ソリューションだ。
遠隔地にいる熟練者等の支援者はPCにてビデオ通話のみならず、マニュアルや空間上での指示等の視覚的な情報も含め、支援することができる。現地にいる若手等の作業者はMRデバイスを活用することで、手を塞ぐことなくハンズフリーでの支援が可能。
提供機能は次の通り。
- 空間ポインティング
遠隔地のPCから、カメラに映る装置・機械に印をつけると、MR技術によって、現地作業員のグラスに同じように印が表示される。具体的に装置・機械のどの部分を指しているか、認識のズレなく指示できます。これにより、遠くにいても隣にいるかのように直感的な指示が可能。

- 3Dフロー
遠隔地と現地をリアルタイムに繋ぎ、同じ画面を共有できるため、遠隔地からの指示や現場での作業状況を分かりやすく共有することが可能。また、MR技術の持つ空間認識能力を活用することで、一部デバイスでは手順書を空間上に表示することが可能で、視界の妨げにならず作業ができる。

- 複数人通話
現地、遠隔合わせて6名まで同時通話が可能であるため、作業に携わる複数人が同時に同じ画面を見て会話ができ、安全に効率良く業務を実施できる。たとえば、複数社が絡む場合や、複数人の上長が違う場所にいるなどの場合でも、複数の遠隔拠点から現地作業を支援可能。また、複数の現地作業を1つの遠隔拠点から支援することもできるため、オフィスにいる上長が複数の作業場所に対して同時に指示するなど効率の良い進行が可能。 - マニュアル作成
遠隔側のアプリもしくはブラウザから、マニュアルを簡単に新規登録、編集可能。遠隔からの支援中、すぐに最新のマニュアルデータを登録でき、口頭の指示で現地作業員が誤った更新をしてしまうなどのリスクの削減にも繋がる。 - 証跡機能
作業履歴や3Dフローの利用履歴、画像での証跡保存が可能で、現場作業内容の記録やデータの先祖返りを防止。また、遠隔地からの指示内容を後から確認することもできるため、ミスの削減にも繋がる。 - ゲスト参加
現地、遠隔地どちらもゲスト参加が可能であるため、現場をサポートする、第三者への監査やエスカレーションを行うなど多様なシーンに対応可能。
利用シーン
利用シーンは、主に電気・ガス・通信などのインフラ業や、高額な装置・精密機械などを扱う製造業を想定している。「Real Support」により、従来は現場に居なければならなかった作業員を減らし、現地の作業者を1名にすることが可能。
- インフラ業
従来であれば管理者あるいは熟練者が現地に同行しなければならない作業でも、管理者あるいは熟練者は遠隔にいながら細かい指示や確認が可能となり、現地作業者の人数削減、管理者や熟練者が着するまでのダウンタイムの短縮が可能となる。また、災害時に現地に移動できない場合の対応や、BCP対策にも有効。 - 製造業
操作手順の複雑な装置、定期的な整備が必要な機器など、現地に急行することが多いフィールドエンジニア(セールスエンジニア)の作業は、技術力を持った人材が不可欠だ。技術力を持った人材が遠隔から指示することで、現地に急行する人材は技術力に特化している必要がなくなり、人材の教育時間の短縮や人数そのものの削減が可能。
サービス概要
- サービス名称
NTT XR Real Support
(エヌティティ エックスアール リアルサポート) - 提供開始日時
2023年3月15日(水) - 利用方法
1ユーザー1アカウントで、遠隔/現地どちらも利用可能
遠隔支援者:PCにて、Webブラウザ(Chrome推奨)で利用可能
現地作業者:HoloLens2, iPhone, iPadで利用可能 - 動作環境
HoloLens2版:Windows Holographic 20348.1537以上
iOS版:iPhone8以上のiOS 14以上のAR Kitに対応したスマートフォン(iPhoneSE(第2世代)以上含む)、iPadOS 14以上のAR Kitに対応したタブレット - 利用料金
初期費用+月額のアプリ利用料(ユーザー数課金) - 問い合わせ先
NTTコノキュー スキルサポートDXプロジェクト
xr-solution-mrope@ml.nttqonoq.com - サービスページ
https://www.nttqonoq.com/realsupport/
株式会社NTTコノキュー 概要
- 所在地:東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー7階
- HP:https://www.nttqonoq.com/
- 主な事業概要: 2022年10月1日より株式会社NTTドコモ100%子会社として事業を開始
- 個人・法人に対して、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)などXRを用いて、メタバース・デジタルツイン・XRデバイスの3つの事業を柱に、さまざまなサービス、ソリューションを提供。

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!