StatHackとタカミヤがAIを活用した工場DXプロジェクトを開始
2023.03.17
東京大学/松尾研究室発AIスタートアップ 株式会社StatHack(スタットハック)と株式会社タカミヤは、AIを活用して外観検査を自動化する工場DXプロジェクトを開始した。

プロジェクト概要
StatHackの持つAIアルゴリズムを活用することで、4メートル近い足場製品の外観検査工程を自動化し、検査精度および検査速度の向上、検査エビデンスの確保を実現する工場DXプロジェクトを実施することとなった。
製品の検査が属人化している状況では、検査エビデンスの確保ができず、常に全数再検査のリスクを抱えている。また、サイズが大きく、部品点数の多い製品においては、検査自体にかかる時間や、作業される方への負担も大きく、生産効率を妨げる要因となる。
本プロジェクトでは、StatHackの保有する最先端のAIアルゴリズムを活用することで、これらの課題を解決するDXプロジェクトを推進していく方針だ。
- タカミヤ 取締役 兼 執行役員 製造本部長 兼 Takamiya Lab.副本部長:向山雄樹氏のコメント
「人による目視検査を、AI技術を活用したカメラによる自動識別とエビデンスが残る作業へ変化させます。先ずは製造本部でAI技術活用実績を積極的に積み上げ、その後の、他本部・他拠点での水平展開につなげます。こうした取組によって当社の今までのモノづくりの考え方を“解凍”し、現場にDXの“変化”を起こし、賢いモノ創りを“定着”させて参ります。外部環境、世の中の変化を敏感に捉え、技術的進歩をタイムリーに活用しながら、タカミヤ品質を高めることで、お客様のニーズに寄り添い、お客様の利便性を向上させ、お客様の利益を向上させることができる製品づくりを継続してまいります。」 - StatHack CEO:松葉亮人氏のコメント
「StatHackは、AIとソフトウェアの技術を用いて製造現場の業務を効率化し、作業される方々の負担を最小化することを会社の目標としております。今回、タカミヤ様から「現場の方が迷うことなく安心して操作するためにはこうあるべき」といった現場目線のご意見を多くいただき、ソフトウェアの改善を繰り返す中でより良い現場体験の実現へと着実に進んでいることを実感し大変嬉しく思います。今回のプロジェクトは、製造工程の一部の省力化という機能改善にとどまらず、製造業における最重要要素である製品品質のDXに大きなインパクトを与えるものになると認識しております。我々は今後もAIとソフトウェアの力を駆使して、タカミヤ様とともにプロジェクトを推し進めてまいります。」
株式会社StatHackについて
StatHackは、「業界最高のUXでソフトウェアを提供し、働く人の幸せを達成する」というミッションを掲げ、AI技術を活用したソリューションを提供している東大松尾研発のスタートアップ企業だ。
これまで製造業界において、外観検査を中心とした属人的な製造工程を自動化し、工場のDXを推進してきた。
- 社名:株式会社StatHack
- 代表:松葉亮人
- 本社所在地:東京都文京区本郷6丁目25番14号
- URL:https://www.stathack.jp/
- 設立:2021年8月25日
- 事業内容:AIソリューション事業
株式会社タカミヤ 概要
- 社名:株式会社タカミヤ
- 代表:髙宮 一雅
- 本社所在地:大阪市北区大深町 3-1 グランフロント大阪 タワーB27階
- URL:https://www.takamiya.co
- 設立:1969年6月21日
- 資本金:10億 5,214万円
- 従業員数:760名(連結従業員数 1,284名)
- 事業内容:仮設機材の開発、製造、販売及びレンタル、仮設工事の計画、設計、施工

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!