製造業のDXを支援できるデジタルプラットフォームを運営するCatallaxyがコーポレートサイトをリニューアル

2023.03.31

  • twitter
  • facebook
  • LINE

製造業のDXを支援できるデジタルプラットフォームを運営する株式会社Catallaxyは、「未来の製造業をつくる」をテーマにコーポレートサイトをリニューアルした。事業開始から総登録社数12,000社を超えるプラットフォームで培ったリレーションと、国が推進しているDX対応にスピード感を持って取り組めるサービス提供を目指し、保有しているさまざまなデジタルプロダクトやツールをオープンに紹介している。

Catallaxyについて

Catallaxyは金属加工業界で「未来の製造業をつくる」をvisionに掲げるテクノロジー企業だ。創業以来、受託開発から自社プロダクト開発、デジタル商社経営、工場経営を経て、デジタルプラットフォームとして成長してきた。成長ステージごとに、クラウド新規取引マッチングサービス、WEBで操作できるCADやデジタルカタログ、商社業務特化の受発注システム、図面の直接書き込めるオンライン図面ツールなど、業務フローや用途に合わせて様々なテクノロジーを提供。
5月以降にリリースを控える「クラウド業務生産管理システム」のローンチを目前に、製造業の最重要課題にもあたる「DX」をよりスマートに実現するための企業支援をしている。
コーポレートサイトはこちら:https://catallaxy.me/

Catallaxyの事業

製造業のDXが進まない原因として、レガシーシステムの存在や組織文化の問題、デジタル人材不足からセキュリティ上の懸念まで幅広く存在する。そして投資不足も理由の1つとして考えられるが、それらの課題は2025年の崖として、早期解決することが企業には求められている。
DXを進めるために以下2軸の事業から企業支援を続けている。

  1. デジタルプラットフォーム事業
    様々なツールを活用して業務のデジタル化を実現できるプラットフォーム。
    部品調達から生産管理、部分最適ツールなど業務プロセスごとにある課題を包括的にサポート。
  2. DXクリエイト事業
    企業が抱えるDXが進まない理由や原因を解決するアウトソージングサービス。
    デジタル人材の採用/育成などの人材不足の解消、レガシーシステムの刷新を企画から開発まで一貫サポート。課題感が曖昧でも無料相談から気軽に申し込めるのも特徴。

会社概要

  • 株式会社Catallaxy(カタラクシー)
  • HP:https://catallaxy.me/
  • 所在地:東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
  • 設立:2015年7月
  • 代表者:代表取締役 大石裕明
  • 事業責任者:取締役 藤野潤也
  • 問い合せ先:info@catallaxy.me 
AR事例動画:人材不足と技術継承の問題を解決

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE