ホテル・旅館業の人手不足解消や人材育成に向け専門学校VR教育を導入へ
2023.01.24
京都ホテル観光ブライダル専門学校は、 「ホテリエ」向けVR(仮想現実)コンテンツを開発したことを発表した。 ホテル・旅館業に従事する職業人のDX人材プログラムの先駆けとして、 今後は専門学校の学生やホテル・旅館の従業員リスキル、 リカレントプログラムとしてサービスを提供する。
「ホテリエ」向けVR(仮想現実)コンテンツを開発
京都ホテル観光ブライダル専門学校は、「ホテリエ」向けVR(仮想現実)コンテンツを開発したことを発表した。ホテル・旅館業に従事する職業人のDX人材プログラムの先駆けとして、今後は専門学校の学生やホテル・旅館の従業員に向けた独自のDX教育プログラムとしてサービスを提供する。
本コンテンツにより、VRを活用したDX活用教育プログラムにより、これまでにない高いレベルの教育効果と職業教育の質的向上が期待される。
今後は重点的に取り組んでいる「ホテル・旅館向けの社会人の学び直し(リスキル/リカレント)プログラム」にもVRを活用した教育プログラムの整備に取り組む予定だ。
事業構想
学校法人大和学園 京都ホテル観光ブライダル専門学校 河原町キャンパスでは、VRホテリエプログラムの開発と合わせて、新たな特別演習室「XR(Cross-Reality)デモンストレーションルーム」が完成した。

2023年1月24日(火)には、一連のプロジェクトの成果報告の場として、メディア関係者またホスピタリティ業界関係者(ホテル・旅館等の総支配人・人事担当者など)に向けた施設の内覧会及びVR(仮想現実)の技術を活用した「ホテリエVR」コンテンツ発表会を開催する。
問い合わせ先:新規事業・イノベーション推進室 池田氏 taiwa_innovation[@]st.taiwa.ac.jp

事業背景について
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、多くの観光事業所が苦しい経営状態に直面し、これまでの京都観光にはない未曽有の事態となっている。
しかしながら、現在のところ、国内外を問わず、観光意欲の低下は見られる一方で、コア層を中心に観光したい、外食したいという「京都ファン」の層は、今後日を追って増えていくことが十分考えられる。
この層のニーズに対して、期待を裏切らないサービスと新しい観光スタイルの提案、受け入れ体制を適合していくことが大切であり、そのための人材育成プログラムの整備も必要不可欠だ。
このような中、VR(仮想現実)の技術を活用し、職業教育にDXを取り入れながら、POSTコロナ時代の京都観光を担うに相応しい人材を養成すべく、オリジナルで実効性の高い「VRホテリエ教育プログラム」を開発した。
VRホテリエコンテンツとは
受講者は、専用のVRゴーグルを着用し、VR(仮想現実)の世界で接客やフロント受付など様々な対人コミュニケーションシーンを体験することが可能になった。
より満足度の高い接客サービスを提供するためには何が必要か、ゲストの態度・言動から最適なコミュニケーションを実践する力を身につけるコンテンツなどを取り揃え、疑似体験+現実世界の議論の融合によ理、コミュニケーション能力の向上を図ることが可能。
今回は、以下7種類のコンテンツを開発した。
- 1.お客様のタイプ別コミュニケーション【現実派編】
- 2.お客様のタイプ別コミュニケーション【社交派編】
- 3.お客様のタイプ別コミュニケーション【理論派編】
- 4.お客様のタイプ別コミュニケーション【友好派編】
- 5.フロントシミュレーション編
- 6.レストラン予約受付編
- 7.予約受付編

京都ホテル観光ブライダル専門学校 概要
- 所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
- アクセス:京阪本線「三条」駅から徒歩5分、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅および京都市営バス「河原町三条」停留所および京都バス「河原町御池」停留所すぐ、阪急京都本線「京都河原町」駅から徒歩10分
- フリーダイヤル:0120-071219
- URL:https://www.kyoto-carriere.ac.jp/
- ホテル学科、旅行学科、ブライダル学科、ホスピタリティビジネス学科(留学生限定学科)
学校法人大和学園 概要
- 建学の精神:「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」
- 事務局所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
- 設立:1931年2月
- 電話番号:075-241-0891(代表)
- URL:https://www.taiwa.ac.jp
- 事業内容:専門学校事業、生涯学習事業、産業支援事業ほか

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!