リモデルパートナーズ、日本の伝統産業(陶磁器)をメタバースで表現したバーチャル展示会を主催。3月10日まで開催

2022.03.03

  • twitter
  • facebook
  • LINE

完全バーチャル空間で美濃焼6社の陶磁器を展示

株式会社リモデルパートナーズは、美濃焼の産地メーカー6社の協力を得て、3次元のバーチャル展示場内にブース・商品を展示するバーチャル展示会を3月10日まで開催している。

同展示会はVR /AR連動型の展示会として運営。日本が世界に誇る陶磁器産業の復興を実現する目的で、従来のオンライン展示会では体現が難しい完全バーチャル空間で商品を展示する。来場者は、気になる商品を画面のQRコードを読み取り、スマートフォンにて手元で実物大で確認できる。なお、同展示会は、経済産業省のイベント産業高度化推進事業の実証実験としての位置付けだ。

【バーチャル展示会入場方法】
開催期間:2022年2月28日10時から2022年3月10日17時まで
※パソコンから入場。HMDなどは不要。
URL:https://virtualmall.jp/

バーチャル展示会の内容

  • 展示商品約200点全てを3Dデータ化。3次元の仮想空間(会場入口、ホール、各ブース)を自由に動き回れるだけでなく、色々な角度から商品を見ることが可能
  • 商品の詳細情報にある「AR」ボタンからQRコードを表示させ、スマートフォンで読み取ると、自宅のテーブルや好きなところに商品が置けるARの体験も可能
  • 来場者は、購入検討時に商品の大きさ・質感・色合い等を事前に知ることができるほか、現在所有している食器やテーブルウェアとの組み合わせも体験することが可能
  • 出展者向けに管理画面を用意し、ブース外側にPR動画・看板、ブース内側に掲示のポスター・動画・個別商品の画像・動画・テキスト・3D登録ができる。さらに、出展者に特に専門的な知識がなくとも、商品の配置シミュレーションを実際の展示会場に商品をレイアウトする感覚で配置を可能にした。そのため、出展者の創意工夫・仕事の楽しさの醸成も狙いとしている点が特徴
  • モール・ブース・商品3Dデータを変更すれば様々な業界への展開も可能

参加メーカー

  • 株式会社カネコ小兵製陶所(土岐)
  • 晋山窯ヤマツ株式会社(土岐)
  • 株式会社ケーアイ(ブランド:ORIGAMI  土岐)
  • 株式会社深山(瑞浪)
  • 小田陶器株式会社(瑞浪)
  • 株式会社丸朝製陶所(多治見)

開発会社

会社名:株式会社リモデルパートナーズ
所在地:東京都町田市成瀬6丁目9−7 #203
代表者:有田 茂
設立:2010年3月16日
URL:https://www.remodelpartners.co.jp/
事業内容:AR/VRシステム企画開発、3DCG、動画等コンテンツ制作

Forecasting Experience サービス紹介資料

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE