Metaverse Japan、日本デジタル空間経済連盟とバーチャルライツと相互入会を合意
2022.06.02
一般社団法人Metaverse Japan(メタバースジャパン)は、一般社団法人日本デジタル空間経済連盟とNPO法人バーチャルライツとの相互入会に合意した。
目的と経緯
- Metaverse Japanは、設立当初より日本ブロックチェーン協会やバーチャルシティコンソーシアムといった団体と意見交換や勉強会の連携などを進めてきた
- 本提携により、Web3時代のメタバース領域における政策提言やガイドライン策定に関する協業、メタバースネイティブへの理解の促進、そしてイベントや勉強会・セミナーなどでの交流を図る
Metaverse Japanの活動について
Metaverse Japanは、業界や企業の垣根を越えて最先端の情報や世界観を広く共有するハブとなることを目指し、産官学の枠組みで様々な活動を行っている。
勉強会
国内外のメタバース、NFT 、Web3 業界等の有識者を招いて、事例の勉強やディスカッションをする場として毎月1回程度の定例会を開催。第一回勉強会は5月に開催され、第二回は6月に開催予定。勉強会はYouTubeなどでの配信を予定。
シグニチャーイベント(年1回予定)
Metaverse Japan Summitを7月14日に開催。
ワーキンググループ
複数のワーキンググループを立ち上げ、定期的な会員間のコミニュケーションと学びの場を提供。 各ワーキンググループは、座長をそのエリアのトップランナーに依頼し、有識者と理事・アドバイザーが連携して組成、活動する。各ワーキンググループについては以下の内容を予定。
- メタバース VR / メタバース AR
- NFT、DAO
- Web3 Metaverse
- ガイドライン、法整備(政策提言)
ラボの創設
Web3メタバースを研究する産官学の知が循環するラボの創設。
コラボレーション
業界や企業の垣根を越えて最先端の情報や世界観を広く共有するハブとなることを目指して、連携している、他の協会団体とのコラボレーション勉強会、イベントの開催。
一般社団法人日本デジタル空間経済連盟について
業界横断の総合経済団体として、デジタル空間における経済活動を活性化し、日本経済の健全な発展と豊かな国民生活の実現に寄与することを目的としている。主な活動内容は以下の通り。
- デジタル空間経済発展に向けた、課題やニーズなど事業者の意見集約
- 政策提言、報告書の提出
- 政府、国内外の行政団体との対話
- デジタル空間に関わる総合的な情報発信
NPO法人バーチャルライツについて
ユーザー・クリエータの権利擁護と文化発信を主な目的とした日本最大のVRアドボカシー団体。約800の個人・団体・法人が会員として参画するNPO法人として、政策研究事業、文化振興事業、調査事業、政策提言事業などを実施。2021年3月に設立総会をVR空間で行った日本初のNPO法人として認証・設立。日本赤十字社東京都支部感謝状受賞団体。

Motto AR メールマガジン登録
最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!