凸版印刷と長野県飯綱町、スマートグラスを活用した買い物支援の実証実験を開始

2022.06.06

  • twitter
  • facebook
  • LINE

凸版印刷株式会社は、買い物や移動に課題を抱える住民に向け、スマートグラスを活用した買い物支援の実証実験を、飯綱町内に店舗を構えるセブン‐イレブン三水普光寺店、社会福祉法人飯綱町社会福祉協議会と協力し、2022年6月から7月末まで実施する。

同実証の背景

  • 飯綱町では、少子高齢化、過疎の進行などにより、食料品等の買い物や移動に課題を抱える住民が増加しており、これらの課題を解決するための買い物支援対策を重要な施策として位置付けている
  • 凸版印刷は、次世代DX開発拠点である「ICT KŌBŌ」を2020年4月より長野県飯綱町に開設しており、システム開発事業に加え、地域活性化の支援に取り組んでいる
    →同実証において凸版印刷は、デジタルを活用した課題解決の施策として遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick™(リモピック)」を提供

同実証実験の概要

  • 目的:高齢者等の買い物や移動に課題を抱える住民における支援方法の検証
  • 概要:
    (1)凸版印刷が開発した遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick™」を活用し、買い物をしたい対象者が、タブレット等を通して店舗にいるスマートグラスを装着した店員に対してポインター機能を使用し、欲しい商品をリアルタイムに指し示しながら伝え、買い物をする

    (2)購入した商品は対象者宅等まで宅配され、利用代金はモバイルPOSを通じて宅配時に支払う

    (3)利用者は自宅等の遠隔地からでも、実際の店舗を見ながら複数の商品をその場にいるかのように選択・購入が可能
  • 対象者:原則交通手段を持たない町内在住の高齢者で、事前登録した方及び事前予約した団体

凸版印刷株式会社は、下記2つの実証実験を予定している

  1. 個人宅向け買い物支援
    →高齢者の一人暮らしなどを想定した個人宅向けの実証実験
    ・宅配条件:1,000円(税抜)以上の商品の購入
    ・宅配料:220円(税込) ただし、3,000円(税抜)以上の注文で無料
    ・利用可能時間:2022年6月、7月の週1回(木曜日)10:00~、13:00~、14:00~
    ・配達時間:(1)正午(10:00注文のみ)、(2)16:00~18:00
    ・配達エリア:飯綱町全域
    ・予約方法:利用したい前日の正午までに、店舗へ利用したい時間(枠)を予約
  2. 団体向け買い物支援体験会
    →買い物支援とコミュ二ティの活性化などを目的に、高齢者向けの集いの場で実証実験を行う
    ・日時:2022年6月10日(金) 10:00~
    ・場所 北川地区コミュニティ防災センター「いきいきサロン」で実施

遠隔コミュニケーションサービス「RemoPick™」

  • スマートグラスやタブレットなどを用いて遠隔地をリアルタイムで繋ぎ、よりスムーズなコミュニケーションを可能とする次世代サービス
  • スマートグラスなどの送信側端末の専用アプリケーションから送られる映像・音声を視聴側端末のWEBブラウザに表示する
  • 視聴側で映像にタッチすると、ポインターが表示され、そのポインターは送信側端末のモニターで確認することができるため、遠隔でのコミュニケーションを円滑にし、新たな価値を提供している
  • サービスサイトURL:https://solution.toppan.co.jp/secure/service/remopick.html

今後の展望

凸版印刷株式会社は同実証実験の今後について次のように説明した。「同実証実験は、2022年6月から7月の2か月間実施して課題の整理と検証を行います。その結果を踏まえ、2022年9月中旬から2回目の実証実験を行う予定です。その後、2023年度以降の本格運用に向けた検討を行います。」

Forecasting Experience サービス紹介資料

Motto AR メールマガジン登録

最新情報やおすすめ記事などを、メールマガジンでお届けします。
ぜひご登録ください!

登録はこちら

  • twitter
  • facebook
  • LINE